

「拓本」は、凹凸のある石碑、器具(硯、青銅器など)に紙や絹を被せて密着させ、上からタンポ(綿を丸めて球状にしたもの)に含ませた墨を打ち、凹凸を写しとることをいいます。 写しとられた器物の像を拓影といい、凹んだ部分が白く、凸部分が黒く紙上に現れます。

拓本用ブラシや、拓本用タンポ、初心者の方におすすめの拓本用具セットなど、拓本用品も販売しています。

お経を書き写す「写経」は、巷でひそかなブームになっています! 脳を鍛え、心を落ち着かせるという効果もあるため、認知症予防にも効果があると言われています。

写経用品を種類豊富に揃えました!

この機会に、写経を始めてみませんか?

また、4階和のフロアでは、5月7日(日)まで「春の書道用品セール」を開催しています! 筆・墨・硯・半紙・画仙紙などの書道用品の他、筆ペン・色紙・短冊・写経用品・書道額等を、20~30%OFFにてご提供しています。(※一部除外品あり) この機会に是非お立ち寄りくださいませ。 皆様のご来店、心よりお待ちしています。(阿)